冬の祭典のあゆみ

 第1回目以来毎年、欠かさず続いています。
今まで何人のお客さまとの出会いがあったでしょうか?
長い歴史があると、手を引かれていた子どもだった方が、
今度はご自分の子どもの手を引いて、観にきてくださる時もあります。

   
 ハートの扉をクリックすると、それぞれのページがご覧いただけます。


【 冬の祭典・上演作品 】 (☆は合同公演、★は各劇団による作品)

 

第 1回  1983(昭和58)年
      ☆ べんべこ村の河童の長者
☆ わがままな巨人
★ やさしい貧乏神 (とんとん)
★ じさまの昔話ニ題 (道新母と子の人形劇教室)
★ どろぼう学校 (ありんこ)
★ とん吉とカラス (てらお)
★ 清六てんぐ (童夢)
★ ささぎつね (ふきのとう座)
★ ごちそうさま (ばびぶ)
★ こしおれすずめ (ゆりかご)
★ 岩見重太郎大蛇退治 (岡山県“人形劇場たけのこ”による西畑人形芝居)

第 2回  1984(昭和59)年
☆ さるかに合戦
☆ あまんじゃく
☆ 目をさませトラゴロウ
☆ 龍の目の涙
★ どろぼう学校 (ありんこ)
★ 北風のわすれたハンカチ (ばびぶ)

第 3回  1985(昭和60)年
☆ アラジンと魔法のランプ
☆ ライオン
★ ももと子だぬき (ふきのとう座)
★ 地獄荒らし (チロリン村)
★ カエルの合唱 (ブランコ)

第 4回  1986(昭和61)年
☆ 不思議の国のアリス
☆ あずきまんまの唄 (母親ミニ合同)
★ 和尚さんと小僧さん (ひよっこ)
★ 泣いた赤鬼 (かざぐるま)
★ もうひとりの赤ずきんちゃん (ばびぶ)
★ とんでいったバナナ、カッパのクィクォクァ (静修短大・夢民)

第 5回  1987(昭和62)年
☆ ねずみの嫁入り
☆ セロ弾きのゴーシュ
★ 車人形による鳴子踊り (ありんこ)
★ アディニファスの英雄 (ふきのとう座)
★ ゆうびんうさぎとおおかみがぶり (ひよっこ)
★ のら犬とふうせん犬 (ばびぶ)
★ オニ・オニノコ・ウシ (沢則行人形劇場)
★ 運動会 (かざぐるま)
★ このつぎなあに (ブランコ)

第 6回  1988(昭和63)年
☆ こぎつねコンとこだぬきポン
☆ ブレーメンの音楽隊
★ シンデレラインアンブレラ (ふきのとう座)
★ 車人形によるチャチャチャと八木節 (ありんこ)
★ 春になれば (かざぐるま)
★ わらいたけ (よろずや)

第 7回  1989(平成 元)年
☆ イソップ・いそっぷ
☆ 火よう日のごちそうはひきがえる

第 8回  1990(平成 2)年
☆ 大どろぼうホッツェンプロッツ

第 9回  1991(平成 3)年
☆ ないた赤鬼
★ おいもの兄弟 (ひよっこ)

第10回  1992(平成 4)年
☆ オズのまほうつかい

第11回  1993(平成 5)年
☆ おしいれおばけ
☆ 長ぐつをはいたネコ

第12回  1994(平成 6)年
☆ 魔女のたまご
☆ 天太郎、地獄へ行く!

第13回  1995(平成 7)年
☆ ピーターパンの不思議な国

第14回  1996(平成 8)年
☆ はっくしょんしてよ かばくん
☆ アリババ

第15回  1997(平成 9)年
☆ セロ弾きのゴーシュ

第16回  1998(平成10)年
☆ オズの魔法使い

第17回  1999(平成11)年
☆ セロ弾きのゴーシュ

第18回  2000(平成12)年
☆ 泣きむし雨太郎と竜神さま

第19回  2001(平成13)年
☆ 孫☆悟空
☆ ひとりぼっちの狼と七ひきのこやぎ

第20回  2002(平成14)年  クリック
☆ 十二の月たち

第21回  2003(平成15)年
☆ アラジン
☆ はっくしょんしてよ かばくん

第22回  2004(平成16)年  クリック
☆ セロ弾きのゴーシュ

第23回  2005(平成17)年  クリック
☆ ミラクルモンキー悟空
☆ 青い鳥

第24回  2006(平成18)年  クリック
☆ ひとりぼっちの狼と七ひきのこやぎ
☆ ピーターパン

第25回  2007(平成19)年  クリック
☆ セロ弾きのゴーシュ

第26回  2008(平成20)年  クリック
☆ ころころパンのぼうけん
☆ 星になった龍のきば